近藤 嶺 official blog

2005年12月

2005年ももうあと2日となりました!早いですね。
今年は個人的に、スタジオの移転を始め、環境が変わったり
周りの人間関係が広がったり・・・と、
良い意味で変化の多かった一年だったような気がします。
新しい経験もたくさんさせていただきました。
本当にたくさんの人にお世話になり、支えてもらい、
そして勉強をさせていただいた一年でした。ありがとうございました。

そして何より、僕の音楽を聴いてくださった皆さん!
本当にありがとうございました。
音楽活動では、この一年吸収してきたものを
来年からリリースやライブ、
それ以外にもいろいろな形で発信していきます。
楽しみにしていてくださいね!!

この一年、世の中は決して明るいニュースが多かったとは言えませんが、
皆が幸せな新しい年を迎えられると良いですね。
ではでは、良いお年を!

僕の地元に、美味しい“たい焼き”屋さんがありまして。
このお店の注目は「揚げスペシャル」というたい焼き。
たい焼きが油で揚げてあります!
中身は、あんことチーズが入っている。なんてスペシャルなのでしょう。
一見脂っこそうに見えますが、そういうわけでもなく、
あんことチーズのコラボレーションが絶妙の一品です。
たい焼きフォー!
これで太るかな。

32ed24d0.jpg

今日はクリスマスイブということで!
誕生日の時に友人にもらった、チョコフォンデュセット、
試してみました!(やっとだー)
急に思い立ったので、具はフルーツ(バナナとイチゴ)しか
用意できませんでした。(他にもフランスパンやナッツ類が美味しいそうです)
ちなみに、一緒に楽しむ誰かも用意できませんでした。

鍋を小さなキャンドルの火で温めるので、最初はちゃんと溶けるか心配でしたが、
数分混ぜながら様子を見ていると、ご覧の通りフォンデュらしくなりました!

39879060.jpg
味も美味しいです。ただし、甘いので少しずつ食べるのが良いかなぁ。
バナナよりイチゴの方が、甘さがちょうど良い感じでした。
これで太るかな。今度は何人かでやろ〜。

皆さん、良いクリスマスを!

b21c9d37.jpg今日は、ライブのピアノサポートで、筑波へ。
今回でつくばは2回目。
つくばエクスプレス(略してTX)に乗るのも2回目です。

外での演奏だったので、かんな〜り寒かった・・・
こういう時、ポケットカイロは必須ですね。
あと、風対策として、譜面を止めるクリップや台紙も必須です!
すみません、2つとも用意して頂いたのですけど。

今回は待ちの時間がたくさんあったので、
つくば駅周辺を探検しよう、なんて思っていたのですが・・・
昨日のクラブライブがオールで朝帰りだったので、
控え室でずっと寝ておりました。
本番で微妙に髪がおかしかったのは、このせいです。
(いつもおかしいって話もある)

今日は、バイオリンのYuzzと一緒に青山のクラブで演奏しました。
今回はDJさんのHouse Mixに、僕がVnを書いたのですが、
ループ主体のダンストラックに、「聴かせる」「ノセる」フレーズを作るのに
頭を悩ませました〜。曲の構成が全く把握できなくて(笑)
でも久しぶりにオリジナルで、テクノ系のライブもやりたくなりました。

さて、久しぶりにクラブイベントに足を運んだわけで。
とっても楽しゅうございましたよ!
クラブって楽しくて好きなんですけど、1つだけ苦手があるんです。
僕のように普段大きな声で喋らない、ボソボソ系の人間は
相手に聞こえるように会話するのが大変なのです〜。
発声練習しないとね。

3e76896c.jpgタイ料理が好きです。
実は、辛いものが大好きで。
一口に辛いと言っても、いろんな料理があるけど
先日食べた韓国料理、そしてタイ料理は大好きです。
だいたい専門店に行くと、トムヤンクンやタイカレーはもちろん、
唐揚げからサラダまで、どれも唐辛子マークがついていたりしますね。
辛くないメニューを探す方が大変なくらいです。ああ幸せ。

先日地元に帰ったとき、ひいきにしていたタイ料理屋さんに行ったら
潰れてしまっていました。ガビーン。
東京に越してからなかなかおいしいタイ料理屋さんに出会えません。
見つけても行く機会が無かったりして。誰か一緒に行きませんか。

写真は、うちにあったレッドチキンカレー。
実家から送られてきた貴重な食料なのですが(笑)
これ、まさに本場のタイカレーが楽しめる!
レトルトだからってバカにはできません。冬でも汗をかくので良いかも。
最近寒くて布団から出られない、外にも出られない僕としては、
体が温まって嬉しい食べ物です。
ちなみに、イエローカレーとグリーンカレーもあるよ。おすすめ〜!
ただし、レッドカレーは食べた後すぐに食器を洗わないと
食器に赤く色が付いてしまいます。気を付けろー。

楽譜作りをしていたら、まさかの苦戦をしてしまった。
簡単な楽譜なのに何度やってもFinale(楽譜作成ソフト)で
思い通りにデータが読み込まれず、
結局、別のソフトで作り直すという二度手間になりました。
うーん、かかった時間を考えると、手書きの方が速かったなぁ。
でもFinaleの使い方も研究しておかないと、これからの仕事で困るので、
勉強になったと思えば二度手間も、一石二鳥ですね。

こうして考えてみると・・・
後から振り返って「経験」や「勉強」になったと感じられることは、
目先の結果がどうであれ、価値のあるものだと気付かされます。
物事を進めるときの判断基準の中に「自分の刃を研ぐ」という価値観を
大きく持っていると、いつもポジティブに生きていけそうです。

「ポジティブ」って、ただ無責任に明るくて前向きなことでは無いのです。
上記の価値観の上に、信じている明確なイメージを持っていることを、
きっと「ポジティブ」っていうのだろうと、僕は思います。
そういう人にわたしはなりたい。

些細なことでも、「ここから何を吸収しよう」と考えられるように
頭をうまく切り換えるのがコツなのかも。

そこから一歩進んで「相手に何を与えられるか」まで考えられたら
もっとステキですね。

そのために必要なのは、なんだろう。
「謙虚さ」
そして、たくさんのチャンスに気付ける「余裕」かなと思う。

あれ・・・楽譜作りのグチを書いていたつもりが、想定外の展開に。

89d71e0e.jpgだいぶ前にも書きましたが、海外ドラマ「フレンズ」が好きです。
初めて観たときは、アメリカ人の笑いどころがイマイチわからなかったのですが、
慣れてくると、なんとなく“ツボ”がわかってきます。
英語やアメリカ文化の勉強にも良いです。
(でも、最近みるのは吹き替えばっかりだなぁ)
うちには8シーズンのDVDが3枚だけあります。
2年かけて、やっと10シーズンの前半あたりまで見終わりました。
あと、10話もしないうちにシリーズ完結です。寂しい。
うちのプレステは、これ専用機になりつつあります。
「義経紀」がやりたい〜。

楽器屋さんに入院していたギターの修理が終わったとのことで、
受け取りに行きました。
だいぶ傷んでいたみたいですが・・・
素人の僕には状態の良し悪しがよくわかりません。
早速、コードの練習をしてみました。6つくらい覚えた。
Fもなんとか弾けましたが、指先が痛い。力入れすぎなのかなぁ。
難しいな・・・。なんか腰も痛い。

yoshitune

12月1日にバンプレストより発売されました
プレイステーション2ソフト「義経紀」
ムービーシーン等の音楽を近藤嶺が担当しました。

「DEATH NOTE」「ヒカルの碁」の小畑健さんが
キャラクターデザインを手掛けられたということでも
話題のゲームです。
PS2を持っている方は、ぜひぜひプレイしてみてくださいね!

久しぶりのまとめて更新です。すみません!!

実は、ひそかにギターを練習しようと目論んでいるのです。
鍵盤系は小さい頃から触っていたのでまだマシなのですが、
ギターやベースは全然縁がなかったので、コードもさっぱりわからない
ド素人なのです。
(そういえばドラムは小、中学校時代に叩いてたなぁ〜)
人前で披露できるのは20年後かもしれません。

で、どうやら手元のギターは弦とネックの修理が必要らしいので、
今日、渋谷の楽器屋さんに預けに行きました。

今までずっと鍵盤かコンピュータって感じなので気付かなかったことが・・・

ギターを背負って電車に乗るの・・・こっぱずかし〜!
なんか「俺、音楽やってるぜ?」みたいな格好が落ち着かない〜!(注・誰も見てません)
老けたバンド少年に見られそうで、いたたまれない〜!(注・誰も見てません)
いや、決してギタリストの方が恥ずかしいという意味ではないのです。誤解なきよう。
むしろ楽器を持って颯爽と歩く姿に憧れます。
それに比べて僕はどうも・・・似合っていません。
NANAみたいな格好をすれば良いのでしょうか(女装?)

その後、夕方、ばいおりんのYuzz姉さんと打ち合わせ。
打ち合わせの様子は、彼女のBlogに書かれていました(笑)

5efcec7d.jpg韓国鍋「カムジャタン」をごちそうになりました。
豚の骨山盛りの辛〜い鍋です。写真撮れば良かったー。
ジャガイモも入っています。超まいう〜です。
ごちそうさまでした!汗かいたー。

新宿にあんなコリアンタウンがあるなんて知りませんでした。
歩いていると、韓国にいる錯覚を起こします。ほんとに。

帰りにドーナツをたくさん買って帰った。
これで太るかな。

写真は夜の目白駅前です。

このページのトップヘ