どうしてリンゴの気持ちがよくわかるんでしょうか。

おはようございます。最近、遅寝早起きの習慣が身に付いています。

ある人と話していて、好きな音楽の話になりました。
好きな音楽を一つ選ぶとするなら、何を選ぶか。
僕は、基本的に演歌以外は何でも聴きます。
(すみません、演歌の良さがわかるには、もう少し人生経験が必要でしょう)
もちろん実際には、僕が知らない音楽は山ほどあるわけですが、
何でも抵抗無く聴いていきたいなぁと思っています。
自分が好きで何度も聴いている音楽もあれば
仕事で仕方なく聴いて、飽きてしまった音楽もありますが。

その中でどれか一つを選ぶとしたら、やっぱりJ.S.バッハですね。
マタイ受難曲か平均律。

あとは、ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」。
15歳の時にオケ版を初めて聴いて、
こんなに美しい曲が今まであっただろうか・・・いやない(反語)
と、当時凄く影響を受けた覚えがあります。

無人島に一つCDを持って行くなら・・・やっぱり・・・
「英会話 とっさのひとこと」ですかね。

自分の曲を持って行っても良いけど、
聴く度に「こうすればよかった」っていうのが湧き出てきて
発狂してしまいそうですね。
無人島にまで行って、聞き飽きた自分の曲を聴きたくないしなぁ。

うーん、悩んでしまいます。(行く予定は無いが)

さて、明日は「戦国BASARA2」のお知らせをします!


ダフクロ


「パヴァーヌ」の楽譜を探したら、見あたらなかったので
同じくラヴェルの「ダフニスとクロエ」のスコアを撮ってみました。
楽譜を見るとわかりますが、凄まじいオーケストレーションで目眩がします。