僕の20代を共に過ごしてきたレバ刺しがついに・・・。

これも、そろそろ新しいフェイズを意識しなさいということなのでしょうか。

こんにゃくじゃダメなんだよ!


最近は、とある作品のための音楽のサラウンドトラックダウンが続いていました。

曲数も多く、数日間スタジオに通っての作業でしたが

監督や制作スタッフの皆さんと顔を合わせて

作品をよりよくするために時間を共有できるのは、楽しく幸せなことです。

いろいろシステムはあるにしろ、結局何かを作っているのは“人”でしかないので、

顔が見えないより見えるほうが、必ず良いものが生まれます。

誰かに曲を演奏してもらう時も同じですね。


あの人にこのフレーズを弾いてもらおう、

あの人にこのアイデアをぶつけて驚かせてみよう、

あの人の言ってることよくわからんけど、頭の中のイメージどうなってるんだろう・・・

あの人の言ってるよくわからんことに、音楽で応えられるようもがいてみよう・・・


そういう思惑が、大きな原動力につながっています。

そういう思惑が渦巻くほど、創造的な現場になるような気がします。


残念ながらいつもそれが叶うわけではありませんが

そんな幸せな仕事に、この先たくさん出会っていきたいものです。



これからの季節と締め切りに備えて機材のメンテ中。

節電とか原発問題とか・・・個人的に思うところは多々あれど

機材に囲まれ、空調に頼らないと死んでしまう環境で音楽を作っている以上、

みんな節電しましょう!とか偉そうなことは言えません。ほんとすみません。

でも去年より機材の省エネ化に励んでおります。

いつか、森の中でピアノ一台で食べていけるようになったら(?)そうします。